人気のご質問
少人数制授業と個別指導の組み合わせの授業と聞きましたが、具体的には何名位ですか?
少人数制授業は、1講座10~20名位です。
個別指導は、1~5名位を予定しています。
自習室について教えてください。
3つの自習室があります。 オープン:AM10:00~PM10:00
- 1番目は、ゆっくり50名の第1自習室です。(4F)
- 2番目は、隣にあるプリントテキスト併設の第2自習室です。(4F)
- 3番目は、レストルームも兼ねた教室です。(2F)
担当講師について教えてください。
全科目、専門講師が担当します。
また、進路相談・学習相談は、担当の講師が随時実施しています。
年間の学習スケジュールについて教えてください。
- 通常授業は、4月中旬よりスタートとし、翌年の2月迄となります。
- 講習については、4月の無料春期講習、7~8月の夏期講習(選択制)、12~1月の冬期講習(選択制)を実施します。
-
模試については、無料模試を年6回実施します。(内2回はオリジナル模試)
その他、選択制ですが早慶模試・医歯薬模試等を行っています。



年間の授業の流れについて教えてください。
- 前期(4月~7月)は、全コース基礎力養成の指導が中心となります。
- 後期(9月~2月)は、12コース別にセンター対策プラス志望校別対策講座が中心となります。
合格実績について教えてください。
- 私立大学では、毎年、私立最難関校(早稲田大学・慶応大学・上智大学)に合格者を送っています。
- 国公立大学では、一橋大・東北大・群大・高経大等に合格者を送っています。
- 合格者の人数より、一人ひとりの第一志望校合格を目指しています。
受講料について教えてください。
-
各コースとも、割安な年間受講料となっています。
原則、一括納入ですが、分割も可となります。 -
受講料の中に、年間通常コース受講料・6回の模試料等全てが含まれています。
以外としては、夏・冬の講習受講料(選択制)は別となります。 - 当校の受講料は、他予備校・塾様に比べて割安となっておりますが、それは一部の高校の優遇並びに特待生制度などを採用しておらず、受講者皆様一律の受講料としているためとなります。
振替受講と学割について教えてください。
-
個別講座については、振替受講が可となります。
なので、事情で欠席する時は、必ずお電話ください。 -
通学に際しての定期は、一般定期の適用となります。
そのご負担分として、受講料等を全般に割安としております。
ご理解の程、宜しくお願い致します。
質問時間はありますか?
月曜日~土曜日:授業終了後30分~1時間くらい個別にあります。



授業の進度について教えてください。
全講座ゆっくり進みますよ。休み時間もゆっくり取っています。
続けられるか心配なのですが?
安心してください。当校の高卒生の授業出席率は、いわゆる大教室の予備校より、年間通じてかなり良いですよ。
教室について教えてください。
1号館が老朽化して使いづらくなったので、2号館の4Fと2Fで全授業を行っています。
元々、1号館は教室としては使用せず、受付のみでした。
新しい教室も検討中です。
説明会と体験授業について教えてください。
現在、説明会と体験授業(英語or数学)を火曜日と木曜日のPM2:00~PM8:00の間で実施しています。
説明会も体験授業もご希望が有れば、別の曜日でもOKです。
